在宅訪問の流れFLOW

FLOW01

かかりつけの医師に薬剤師の在宅訪問についての同意をもらう。

FLOW02

ご本人・ご家族の同意を確認しサポートを開始いたします。

FLOW03

医師の処方箋に基づいて調剤し、薬剤師がお薬をお届けします。

施設の運用に合わせたお薬のセットや、粉砕・一包化のご提案、お薬についての効果や影響などの説明、体調の確認を行います。

FLOW04

訪問後、薬剤師が医師に報告書を提出、情報交換をしながら連携してケアを行います。

料金表PRICE

訪問薬剤管理指導1回の料金(1割負担の場合・月4回まで)

自宅の場合

介護保険(要介護認定を受けている方)
518円
医療保険(要介護認定を受けていない方)
650円

施設の場合

単一建物居住者が1人の場合
介護保険 518円
医療保険 650円
単一建物居住者が2~9人の場合
介護保険 379円
医療保険 320円
上記以外の場合
介護保険 342円
医療保険 290円

※ただし、単一建物居住者が2~9人の場合でも、施設の規模によっては単一建物居住者が1人の場合の金額になることがあります。

料金等に関する注意事項※2024年6月現在

※上記金額は、訪問薬剤指導1回の料金(1割負担の場合・月4回まで)です。

※上記以外の料金とは別に、お薬代がかかります。

※薬局からの距離により、交通費が発生する場合もございます。

※麻薬管理が必要な方は、1回100円(1割負担の場合)が加算されます。

※緊急訪問時には、1回200円又は500円(1割負担の場合)が加算されることがあります。

※6歳未満の乳幼児の場合は、1回200円(2割負担の場合)が加算されます。

※介護保険の利用限度額には含まれません。

※「単一建物居住者」とは、訪問した建物内において、当該訪問月に診療した人数のことです。
訪問等が「同一日」か否かは関係ありません。

※詳しくは、薬局・薬剤師にお問い合わせください。